在留外国人が日本でよく使う交通手段は? 車、電車、レンタルサイクルの利用状況について

日本に住む外国人の人数は年々増えています。出入国在留管理庁の統計によると、2024年3月には341万人ほどの外国人が日本に住んでいます。
今回はこの方々を対象にして、日本で使う交通手段についてのアンケートをとりました。「在留外国人の車の所持率を知りたい」「どんな交通手段を使うのか知りたい」という人は、ぜひ参考にしてみてください!
◆ 今回のアンケート回答者
回答者数:95名
男女比:5:5
年齢:10~70代
在留資格:身分系(永住者・定住者・配偶者などの長期滞在者)、留学生など
車は持っていますか?(日本で)
車を持っている人は50人でした。日本人も持たない人が増えている中で、少し意外な結果です。地方だと車なしで生活するのは難しいということかもしれません。
車を持っている人のみ:車を買う理由を教えてください
通勤・通学に使う人が20人と最多になりました。また、次点で移動が楽になると答えた人が13人、小さい子どもがいるからと答えた人が7人でした。
こうして見ると、趣味のために車を購入する人は少なく、多くの人が生活を便利にするために購入していることがわかります。
車を持っている人のみ:車種は日本車ですか
日本車を持っている人のみ:日本車を選んだ理由はなんですか
車を持っている人のほとんどである44人が、日本車に乗っていると答えました。「日本車を選んだ理由」では、日本製品への信頼が15票をあつめています。
また、丈夫な構造や安定した性能が決め手になってい人もいるようです。
車を持っていない人のみ:車を買わない理由はなんですか
車を持っていない人のみ:もし車が必要になったとき、どこで借りますか
「車を持っていない理由」では、日本で使える運転免許を持っていない、を選んだ人が20人で最多でした。また、公共交通機関の方が便利を選んだ人は14人いました。
都内の電車やバスで生活ができる場所では、やはり日本人と同じように「車を持つ必要がない」と考える人が多いのではないでしょうか。
「車が必要になった場合」には、友達から借りる人が13人、レンタカーを使う人が11人でした。
自転車やバイクは持っていますか?
自転車を持っている人は、車を持っている人よりも多い52人でした。そのつぎに多いのは両方持っていない人の29人で、 バイクだけを持っている人は3人のみでした。
両方持っていない人のみ:自転車やバイクを買わない理由はなんですか
公共交通機関の方が便利という人が9人で最多でした。
また、駐車場所がないという人も3人でした。
両方持っていない人のみ:LUUPを含めたレンタルサイクルなどは利用しますか
両方持っていない人のみ:車は持っていますか
「レンタルサイクルの利用」では、ほとんどの人が利用しないことがわかりました。やはり、自転車などよりも公共交通機関を使う人が多いのかもしれません。もしくは多言語対応ができていない、単純に認知されていない、というのも関係していそうです。
「車の有無」では、半数の人が車を持っていると答えました。自転車やバイクの所持率は車の有無とあまり関係ないようです。
日本でいちばんよく使う交通手段はなんですか?
在留外国人の方が、日本でいちばん使う交通手段はなんでしょう?
上で選んだ交通手段をいちばんよく使う理由はなんですか
「いちばん使う交通手段」では、電車が最多の40人、車が31人でした。
住んでいる地域などにもよりますが、車を持っている人はやはり他の交通手段よりも車をよく使う人が多いようです。
また「いちばん使う理由」では、交通手段の仕組みや使い方が簡単であるということが重要であるということがわかります。
日本でもっとも使わない交通手段はなんですか
上で選んだ交通手段をもっとも使わない理由はなんですか
「もっとも使わない交通手段」では、タクシーが34票をあつめました。
「もっとも使わない理由」では、費用が高いを選んだ人が45人でした。やはり日本のタクシーは値段の高さで敬遠されていることがわかります。
日本国内旅行✖️目的地に行くまで
日本国内での旅行で、目的地に行くときにいちばんよく使う交通手段はなんですか
目的地に行くときに、もっとも使う手段はなんでしょう。
上で選んだ交通手段をいちばんよく使う理由はなんですか
「いちばんよく使う交通手段」では、電車と自分の車が多く票をあつめました。レンタカーは4票とあまり使われていないことがわかります。
「いちばん使う理由」では、やはり簡単であるということがトップでした。
また旅行のスケジュールに合わせるために、時間に正確であるということも重視されていることがわかりました。
日本国内での旅行で、目的地に行くときにもっとも使わない交通手段はなんですか
上で選んだ交通手段をもっとも使わない理由はなんですか
レンタカーがもっとも使われない交通手段でした。「もっとも使わない理由」では、費用が高いということが39票をあつめてトップになっています。
日本国内旅行の目的地に着いたあと、そこで観光するときにいちばんよく使う交通手段はなんですか
上で選んだ交通手段をいちばんよく使う理由はなんですか
47人が、観光するときにいちばんよく使うのは電車であると答えました。また、ここではレンタカーが3位になっています。
「いちばんよく使う理由」では、いままでと同じように、簡単であることと時間に正確であるということが重要だとわかります。
日本国内旅行✖️目的地に着いたあと
日本国内旅行の目的地に着いたあと、観光するときにもっとも使わない交通手段はなんですか
上で選んだ交通手段をもっとも使わない理由はなんですか
「もっとも使わない交通手段」では、レンタカーと電車が多くの票をあつめました。こちらも今までと同じように、費用が高いことが最大のネックになっているとわかります。
日本の電車の評価を教えてください
改善してほしいところをすべて選んでください
「電車の評価」では、とても満足を選んだ人が53人、満足を選んだ人が36人と、ほとんどの人が日本の電車に満足しているようでした。
「改善点」では、多言語対応スタッフの設置と構内表記の多言語化が多く票をあつめています。また、37人がwi-fi環境の改善を選んでいました。
日本のバスの評価を教えてください
改善してほしいところをすべて選んでください
「バスの評価」では、満足している人が1番多いということがわかりました。また、使ったことがないという人が電車に比べて多く、5人になっています。
「改善点」から推測できますが、時刻表の多言語化、行き先をわかりやすくする、多言語対応ができる運転手の設置がとくにもとめられています。電車よりも多言語対応が進められていないことがネックになっているようです。
日本のタクシーの評価を教えてください
改善してほしいところをすべて選んでください
「タクシーの評価」では、他2つの交通機関と比べて、不満が多いことがわかります。また、使ったことがないを選んだ人も最多の14人になっています。
「改善点」では、多言語対応ができる運転手がトップの48票、安く使えるようにするが次点で47票でした。やはり費用がかかってしまう交通機関はあまり使われないことがわかりますね。
また、日本のタクシーの呼び方を教えてほしいという人が17人いました。他の国とは違って、アプリで呼べるタクシーがまだ普及していないということもあって、電車などよりも使いづらいようです。
おわりに
いかがでしたか?今回のアンケート結果を要約すると以下のようになります。
・外国人のあいだでは日本車が人気
・自転車を持っている人は多いが、バイクを持っている人は少ない
・LUUPなどのレンタルサイクルはあまり使わない
・システムが簡単で運賃が安いという理由で、電車が1番多く使われており、満足度も高い
・タクシーは費用が高く、Uberなどのアプリも普及していないため、使う人は少ない
外国人にかかわるデータなどをもっと詳しく知りたい、という方は、ぜひ「Guidable Marketing(ガイダブル・マーケティング)」をお試しください。日本でもっとも多くの外国人人材が登録しているともいわれる「Guidable Jobs(ガイダブル・ジョブス)」から独自のデータを算出できます。
興味をお持ちの方は、ぜひいちどお問合せください!