海外で広まる働き方、ワーケーションとは? 日本のビジネスにどのような利益があるのか、どのような懸念点があるかなどを解説!
「ワーケーション」という言葉を聞いたことはありますか。
これは、「work」+「vacation」をくみあわせた造語です。新型コロナウイルスの世界的な流行でリモートワークが普及したことにともない、仕事をしながら旅行を楽しむという新しい生き方が広まりつつあります。
この記事では、ワーケーションが具体的にどのようなものなのか、またワーケーションの普及が日本にどのような影響をあたえるのかを解説します。
ワーケーションとは
最初に説明したとおり、ワーケーションは「work」+「vacation」をくみあわせてできた言葉で、文字どおり「働きながら休む」という意味です。
以前から存在していた言葉でしたが、とくにコロナ禍以降、世界的にリモートワークの導入がすすんだことで広く知られるようになりました。場所にとらわれない自由なスタイルの働き方が受けいれられ、多くの企業がワーケーションにとりくんでいます。
ワーケーションのメリット
生産性アップ
今までのオフィスに固定された働き方よりも柔軟に働くことができます。リゾート地などで仕事にとりくむことにより、リフレッシュしやすくなり、タスクに集中することができます。
また、観光地のホテルという非日常的な場所でレジャーを楽しむことで、仕事へのモチベーションが高まります。これは仕事の生産性アップだけでなく、メンタルヘルスの回復にもつながります。
ライフワークバランスの改善
インターネット環境がととのっている場所であればどこでも仕事ができるため、ライフスタイルにあわせた働き方ができます。また通勤する必要がないので、そのぶん仕事やプライベートに時間をあてることができます。
地方経済の活性化
ワーケーションをつうじて地方や観光地での消費が増加し、地域経済の活性化につながります。旅行とは違って長期的な滞在もできるため、観光+αの利益が期待できます。
たとえば、現地で滞在しているホテルなどの宿泊施設だけではなく、その近くの飲食店や観光施設も利益が増加すると考えられます。
観光業特有の利益のばらつきもふせぐことができると予想できます。観光シーズン外でもワーケーションを目的に日本にくる人がふえることで、年間をつうじて安定した収益を確保することができます。
これにより、観光業の季節変動によるリスクをへらせます。
また、ワーケーションによる施設の利用者増加に人員がおいつかない場合は、雇用もすすめることができます。
特に日本では宿泊施設や飲食店での人手不足が問題となっているため、雇用機会増加の可能性は十分考えられます。
ワーケーションの普及により利益が増加する業界
ワーケーションの普及によって活性化すると予想されている業界は多くあります。ここでは、そのうちのいくつかの業界を紹介します。
ホテル・不動産業界
ワーケーションを目的として観光地にいく人は、旅行している人よりも長くホテルに滞在することが多いです。そのため、通常のオフシーズンでも滞在している人がふえます。
ホテルだけでなく、民宿などのより地域に密着している宿泊施設にも同じことがいえるでしょう。ウィークリーマンションなどの短期での契約ができる物件も、契約数がふえると期待されています。
また、ワーケーションがしやすい環境を宿側でととのえ、付加価値をつけることも考えてみましょう。
たとえば、高速かつ安定したインターネットや専用のワークスペースを設置して仕事をスムーズにすすめられるようにして、さらなる収益アップをかなえることができます。
交通業界
ワーケーションをおこなうための移動が国内外でふえることにより、航空会社の収益がアップすると考えられます。
とくに、日本でワーケーションをしたいという人の海外からの受けいれだけでなく、海外のリゾートでワーケーションをしたいという日本国内の需要も国際線の利用につながります。
そのため、おもに国際線の収益がふえると予想されます。
また、国内の観光地でのワーケーションがふえることにより、鉄道やレンタカーなどでの移動もふえると考えられます。
テクノロジー業界
コロナ禍での発展がめざましかったテクノロジー業界も、ワーケーションの広まりによって、さらなる成長が見込めます。
ビデオ会議ツール、コラボレーションツールやプロジェクト管理ツールなどの、ワーケーションをスムーズにすすめるためのアプリケーションの需要が、コロナ禍から持続、もしくはふえると考えられます。
また、さきほど説明した高速かつ安定しているインターネット回線が求められるため、インターネットプロバイダーや通信会社のサービスの需要も同じようにふえると考えていいでしょう。
飲食業
従来のリモートワークが広まったときのように、充電スペースがあったり、席の使用時間制限がないカフェや飲食店の利用がふえると考えられます。
1人用の席や充電スペースをふやしたり、ネットワーク回線を安定させるといったサービスを提供することで、需要にこたえることができます。
ただ、あまり長くいられても困るという店もあるでしょう。そのような場合には、一定金額以上の利用で何時間か利用できるというルールをつくるなどの対応が必要です。
ここであげた業界のほかにも、さまざまな業界がワーケーションで利益をあげられると予想されています。
たとえば、滞在先で必要な日用品などをあつかっている小売業界、仕事の合間でリフレッシュできるウェルネス業界やレジャー業界、短期間でスキルアップが可能な学習業界などがあります。
外国人が日本にワーケーションをしにくる理由
文化的な魅力がおもな理由としてあげられます。日本には京都や奈良のような歴史的な街並み、神社仏閣、伝統的な祭りなどがあり、外国人にとってはとても魅力的です。日本文化を直接体験しながら仕事ができるのは、モチベーションにつながるのでしょう。
また、四季のおかげで美しい自然にめぐまれており、桜や紅葉、温泉地、ビーチ、山々など、さまざまな自然環境を楽しむことができます。自然の中でリラックスしながら仕事ができるのは、ストレスをなくすことにも効果的です。
観光地だけでなく、寿司、ラーメン、和菓子など、食文化も大きな理由です。最近中国を中心として流行っている、日本の地方への旅行によって、地域ごとの特産品や郷土料理を楽しむこともできます。
加えて、長期滞在のリスクが低いということもあげられます。
日本は犯罪率が海外とくらべても低く、安全な国として知られています。スーパー、病院、コンビニなどの基本的なインフラもあるため、どこでも生活しやすい環境がととのっています。
これにより、安心して長期間滞在することができます。
日本でワーケーションをするうえでの懸念点
韓国などの国とくらべると、日本はまだまだインターネット環境がととのっていません。無料のwi-fiを提供しているカフェなどでも、しばしばネットに接続できないなどの問題がおこります。
観光庁の訪日観光客の飲食店利用についての調査でも、「飲食店で無料のwi-fiをつかったが、安定していなかった」というような意見が出ています。
ワーケーションをおこなうにあたって、ネット設備の悪さは大きなデメリットになることは明白でしょう。
対応としては、やはり高速かつ安定したインターネット回線の設置にとりくむことが必要です。カフェなどにとどまらず、ホテルなどの宿泊施設でも、共有の回線があった場合には動作チェックをおこなうことをおすすめします。
おわりに
いかがでしたでしたでしょうか。ワーケーションの広まりにともなって、日本に旅行以外の目的でくる人がふえるということがわかりましたね。
また、それによって利益がふえる業界があること、考えられる懸念点も理解いただけたでしょうか。
外国人にかかわるデータなどを詳しく知りたい、という方は、ぜひ「Guidable Marketing(ガイダブル・マーケティング)」をお試しください。日本でもっとも多くの外国人人材が登録しているともいわれる「Guidable Jobs(ガイダブル・ジョブス)」から独自のデータを算出できます。
興味をおもちの方は、ぜひいちどお問合せください!